【基本の内部SEO対策】検索エンジンに自社ホームページをアピールする方法

今回は内部対策SEOの中でも、①検索エンジンに自社ホームページを見つけ出してもらい、②サイト内のコンテンツを隅々まで確認してもらうための方法についてご紹介します。

内部対策の中でも、一番最初に取り掛かりたい最も重要な項目になりますのでしっかり確認したいところです。ここを万全にして検索エンジンはもちろん、ターゲットとするお客様に自社ホームページをアピールしていきましょう。

Contents

基本の内部SEO対策①:クローラーに自社ホームページを見つけてもらうには?

クローラーが何かを覚えていますか?

検索エンジン(GoogleやYahoo!等)がたくさんのwebサイトを発見・評価するために使われているロボットのことでしたね。※詳しく復習したい方は【SEO内部対策例】集客に強い企業が必ず行っている対策とは? (p-image.net)をお読みください。

クローラーは見つけたサイトをデータベースにインデックスします。(検索エンジンの情報庫(データベース)に入れてもらう(インデックス)というイメージでokです。)

インデックスされて初めて、検索結果に表示されるという流れになります。

ということは、まずはクローラーに自社ホームページを発見してもらうための対策が必要ですね。

XMLサイトマップの作成&登録

初めての言葉に戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。やることは単純です。

クロールされるためには検索エンジンに「ここにホームページがありますよ!」と伝えるのが一番手っ取り早い方法になります。まずはXMLサイトマップの作成(地図作り)をし、作成したものを登録(クローラーにお届け)するという作業をするわけです。

家を建てた時に役所に届け出をするのと同じようなイメージです。

XMLサイトマップの作成と登録自体は検索順位に直接関わるわけではありませんが、いち早く自社ホームページの存在を知ってもらい、まずは検索結果に表示してもらうためにも対策を取っておくとよいでしょう。

Fetch as Googleでクロールを依頼する

こちらはXMLサイトマップの作成&登録が完了してからになりますが、クローラーの巡回を待つのではなく、サイトマップの登録同様に、こちらからクロールを依頼する機能になります。

どのようなタイミングでクロールを依頼するのかと言うと、新しいコンテンツを投稿したり、記事を作成したりした直後です。クローラーも毎日膨大な量の情報を捌きますので、新しい情報はすぐには追いきれません。1秒でも早くインデックスしてほしい!というページがあれば、使いたい機能ですね。

基本の内部SEO対策②:クローラーにサイト内を効率よく巡回し、隅々まで確認してもらうには?

ホームページをいち早く見つけてもらっても、その後に重要なコンテンツを発見してもらうことができなければ意味がありません。

そこで次にやることはクローラーのサイト巡回を促してあげることです。

クローラーも人間と同じように「リンク」を辿ってあちこちを見てまわりますので、サイト内部を分かりやすい構造にしておきたいですね。

内部リンクの最適化

名前の通りですが、サイト内の他のページへのリンクを最適化するということです。前述しましたが、こういったリンクを辿ってクローラーがサイト内を巡回しているので、内部リンクを最適化しておくことが大切であることは言うまでもありません。

例えば、この記事中にも他の記事へのリンクを掲載しています。記事中リンクと言ったりもします。

また、当サイト上部の【ホーム▸ブログ▸SEO対策】という表示があります。これはサイト内で訪問ユーザーの立ち位置を示す「パンくずリスト」というもので、こちらも内部リンクの一種です。

あなたが何気なく作成しようと思っている「メニュー」も重要な内部リンクの一つです。

このように、一見ユーザーのために行っているような配慮も、実はクローラーを巡回させるために有効だったりするのです。

robots.txt設置

ロボッツテキストと読みます。これで何ができるかというと、検索エンジンにアクセスを制限したり、許可したり、管理者がある程度制御できるようになります。

クローラーに伝えたいホームページ内の情報をある程度限定し、クローラーの巡回効率を上げるために有効な対策であると言えます。

大規模サイトには有効ですが、情報やコンテンツの量が少ないホームページであれば、あえて取り入れる必要はないかもしれません。

もし社長が趣味に関する記事をこのサイト内のブログで書いているのを発見したら、その際はrobots.txtで該当記事へのアクセス制限を検討してみます(笑)

基本の内部SEO対策③:基本中の基本!①②の前に確認したいホームページのURLのこと

基本の基本です!①にも②にも該当しませんが、SEO対策をしていくにあたって、「できて当然」の部分に当たります。言葉に慣れないと難しいイメージをされるかもしれませんが、ひとつひとつやること自体は簡単ですので、この部分はきちんと実施しておきましょう。

SSL適用

Googleが発表している検索ランキングシグナルの一つです。SSL適用されているホームページでは、URLが「http」ではなく、「https」になっています。

SSLが適用されているページはセキュリティの強化がなされているので、個人情報の漏洩等が極めて低くなります。(サイトURL左側に鍵マークが表示されていればSSL化されています。)

ただ、サイトのSSL化は対策を取るホームページも多くなっており、これだけでは検索順位を押し上げることはできません。SSL化自体は簡単なので他の対策と合わせて行いましょう。(同一ページでも、SSL適用されているページのほうが検索順位が上がる、くらいのイメージでいいかもしれません。)

検索エンジンに対する対策だと紹介していますが、ユーザーの満足度を下げないための対策でもありますね。

URLを正規化

異なるURLを入力しても同じサイトにたどり着くことがあるのはご存知でしょうか?

先ほどのSSL適用されているものとそうでないものも良い例でしょう。

なんだか不思議な話ですが、実際に試してもらいましょう。

https://p-image.net http://p-image.net https://www.p-image.net

上記3つのURLにそれぞれアクセスしてみてください。

どうでしたか?表示されるのはどれも当社のサイトだったのではないでしょうか。 (しかもどういうわけか同一URLにたどり着いたかと思います。)

検索エンジンは複数URLがあれば、それぞれを別サイトとして評価してしまいます。せっかくいい評価を得たとしてもそれぞれのサイトに評価が分散されてしまうということが起こり得ます。

これを防ぐためにURLの一つにまとめ上げることが必要なのです。webサイトを恒久的に別のサイトに転送することができる機能(301リダイレクト)を使えば、異なるURLの同一サイトを一つのURLにまとめることが可能です。

こうすることで、検索エンジンによるそれぞれのサイトへの評価も1つにまとめ上げることができるのです。

【まとめ】ホームページを検索結果で上位表示させるには…まずはクローラーに発見してもらう”はじめの一歩”が大切!

集客を目的としてホームページを作成したにも関わらず、

・コンテンツをひたすら上げ続けてるのに… ・サイトを見やすいデザインにしようと試行錯誤しているのに… ・アクセス数が全くもって上がらない!

こんな人は意外と多いようですが、まずはクローラーに発見してもらい、検索エンジンに認知してもらうこと。これがいかに大切かが分かったのではないでしょうか。

最後にインデックスされているかどうかを確認する方法をお伝えして終わりにします。

Googleの「検索窓」に自社ホームページのリンクを入れて検索をするだけです。超簡単ですね。(ツールバーのURLを入れる部分ではありません!)

自社ホームページがそもそも検索エンジンに認知されているのか分からないという方は一度調べてみてくださいね。