【簡単】人物の印象を変える撮影三要素を解説

街に飾ってあるポスターを見て、一度はあのようなかっこいい写真を撮ってみたいと思ったことはありませんか?

「でも、、、かっこいいモデルを撮ったから良く見えたのでは?」と思ってしまうこともあるでしょう。

しかし何も意識せずに撮った写真は、綺麗に仕上がることはありません。

人物の撮影で重要なのは、光、ポージング、撮るアングル、の三要素で決まります。

これから解説する「プロのカメラマン」も意識している三要素を覚えて、カメラ初心者を卒業しましょう。

Contents

綺麗に撮れる光の当て方

人は光の当たり方によって、表情の写りが変わってきます。まずは光の当て方のパターンを覚えて、綺麗な表情を撮影しましょう。

順光

順光とは、被写体の正面に光が当たっている状態のことです。顔の表情が明るく見え、代表的な光の当て方になります。

順光では当たる光が強いと被写体の全体が、明るくなり白っぽく仕上がります。その場合は後から画像編集ソフト(Photoshopなど)で編集しましょう。

また目が開けられないほど眩しい天気の日の撮影には、注意が必要です。

なるべく日光が当たらない場所を選び、場合によってはカメラマン自身が日陰になると良いでしょう。

逆光

逆光は被写体が暗くなってしまうので、あまり好まれない光のあたり方に思えますよね?

しかし撮り方を工夫すれば、被写体の影によって良い立体感を出てドラマチックな印象になります。

撮り方のポイントは、被写体の人物や周りの建物で太陽を隠しましょう。髪の毛、服などの輪郭に微かに光が差し込んで立体感を演出できます。

一眼レフでの逆光撮影には、カメラ設定でさらに良い写真が撮れます。

ISO感度は低めに設定して、露出補正で欲しい明るさまで調整を行いシャッターを切ります。

夜間の撮影

写真が暗くなりがちな夜間の撮影には、場所選びが大切です。ビルや商店街などの街灯の明るい場所で撮影しましょう。街灯などの明かりが玉ボケして雰囲気のある写真になります。

明るい場所が確保できたら、光の方向にも注意を向けてみましょう。どの方向から人物に光が当たるかで写真が変わるからです。

光が当たっていない箇所は暗くなるので、顔の表情がわからなくなってしまいます。

どうしても光源がない場合は、ストロボやレフ板を使用して光を補いましょう。

また夜間の撮影は人物がブレやすいので、なるべく動きを止めて撮影しましょう。

一眼レフで撮影する場合は、F値の高い単焦点レンズ(F値1.8くらい)を使用してISO感度の調整はしないようにすると良いです。なぜならISO感度をあげると写真にノイズが入ってしまうからです。

レフ板を活用する

レフ板は光を反射する板のことで、撮影時の明るさの調整に使用する道具です。レフ板を活用するのとしないのとでは表情の明るさが変わってきます。

レフ板はメインで使用するのではなく、光の補助役として活用しましょう。角度は60度から90度の間がおすすめです。ただし90度で当てすぎてしまうとお化け照明になってしまうので注意が必要です。

レフ板の大きさによっても光の当たり方が変わるため、写真の仕上がりが左右されます。

通常サイズでは光が集約されるため、集中的に光を補えます。大きいサイズでは光が分散され柔らかい明るさで写真が撮れます。

レフ板は仕上げたい写真をあらかじめイメージしてから、購入を検討しましょう。

おすすめのポージングを2つ紹介

どのようなポーズで撮影するかによって人物の印象は変わってきます。あらかじめポーズのパターンを考えておくと撮影がスムーズに行えます。今回は厳選しておすすめのポージングを2つ紹介しますね。

モデル立ち

人物撮影といえばモデル立ちでよね。基本的なポージングと言えるでしょう。

片足を前に出しクロスさせて、全身を撮影すればモデル立ちの完成です。

モデル立ちは、男女問わずできるポージングです。

片足をクロスさせるだけでなく、腰に手を当てることでモデルっぽさが増すので写真にインパクトがでます。

手を顔の近くへ

主に女性の撮影では、手の位置を意識しましょう。意識するだけで女性の魅力を引き出す写真になります。

手の位置は「口元に持っていく」「髪の毛に触れる」などで色っぽさを演出できます。

また後頭部に片手を持っていくことで、かっこよくて色気のある雰囲気の写真がとれておすすめです。

重要なカメラアングル

人物撮影ではカメラのアングル(角度)も、意識しなければなりません。水平アングルで撮るだけでも良いですが、違った角度からの撮影も試みて最高の一枚をカメラに納めましょう。

ローアングル

目線より下から撮影する角度をローアングルといいます。ローアングルでの人物撮影は足の長さを強調できます。

人物をアップで撮影するのにローアングルは向いていません。なぜなら顎の下が強調されてしまい、顔のバランスが悪い写真になるからです。なのでローアングルでは、なるべく全身を撮りましょう。

ダイナミックな写真を取りたいと思ったら、広角レンズ(スマートフォンなら広角機能)を活用しましょう。

背景が広大な大自然をバックに人物を撮影すれば、よりフレッシュな印象になります。

ただし広角での撮影は、余計なものが映り込む可能性があるので注意が必要ですね。

ハイアングル

目線より上から撮影する角度をハイアングルといいます。

ハイアングルでの撮影では、目は大きくなり、顎が小さくなるので顔の輪郭をシャープに表現できます。遠近法によって近くのもの(目)は大きく、遠くのもの(顎)は小さくなるからです。

女性や子供が人物撮影の中心になるでしょう。女性なら上目遣いで「可愛く」撮れ、子供なら「親目線で」撮影できます。

ハイアングルでは目に光が入りやすいので、順光やレフ板を活用してアイキャッチ(瞳に光が映ること)を入れ綺麗な写真に仕上げれればいいですよね。

フレーミングも意識する

人物撮影の三要素を覚えたら、カメラのフレームも意識してみるとより良い写真が撮影できます。

頭部を切った撮影

「頭頂部まで入れて撮影しないといけない」という先入観をお持ちではないですか?

実は頭を全部入れる必要はありません。頭部中心から上を切って、肩まで撮影すると顔の表情がはっきりと際立ちます。

フレーミング的にも雰囲気が出るので、実践していきたい撮影方法ですね。

カメラを寄せたアップでの撮影には、一つ注意したいことがあります。それは「首切り」の写真になってしまうことです。表情を綺麗に撮ることを意識しすぎて、首から下を撮影し忘れてしまうことはよくあります。

首切りの写真は見る人によって、不快感を与えてしまうので気をつけましょう。

グリッド線を表示して撮影

人物撮影にはレンズにグリッド線を表示させて、構図を考えましょう。

グリッド線とは構図わかりやすくするために引かれた罫線です。「日の丸構図」「三分割法」が一般的な構図です。

しかし基本的な構図だけを撮影してても、変化がなく単調な仕上がりになってしまいます。

他の構図の解説は、別記事に紹介してあるので参考にしてみてください。

関連記事:

これであなたも人物撮影の脱初心者

プロのカメラマンが意識している三要素は、会得できましたか?

光の当てかた、カメラアングル、ポージング、どれも重要であることは理解できたと思います。

今回解説した三要素を意識して良い写真をたくさん撮影し、Webデザインでその写真を活用していきましょう。